2021/12/22 12:55

フックとラインアイの位置が決まり、基本ウエイトの位置も大まかに決まって来たかと思ってましたが


何箇所か課題が見つかり、ウエイトを貼ったり、入力アイの位置を弄り倒してチェック。


スイムアクションが良くなれば、トップウォーターのアクションが悪くなる。


また、トップウォーターのアクションが良くなれば、スイムアクションが悪くなる。


本当、今までのビッグベイトの試作がクソだっただけに、微調整段階にあるだけでも上出来♫


3歩進んで2歩下がりながら、調整は年単位で掛かるかも知れません。


ちなみに調整はコンセプトがないと終われないので、コンセプトをしっかり持つ事が大事。


前回のブログで書いた、横の動きを使って空間を長く使えるアクション。


これがコンセプト。


ジャーク時のスライド幅、スラロームスイムアクション。


更にはトップウォータープラグにもなるようにはしたいけど、足し算や引き算しながら、突出した部分があれば、そこに振って特化させても良いかな?とも思ってます。


開発の芽があるモノに関しては、スプーナーやデカスプーナーでもして来たように、このプロトもこうやって過程も物語として発信していきます♫


このルアーのコンセプトや開発していく中での苦悩や苦労。


また、迷走している様まで見て頂ければ幸いですw


ともあれ、来年には実釣開始したいなぁ(^◇^;)



現段階のスペック

・全長 250mm

※ジョイントレスの1ピース

・重量予測 250g

※リング#7 フック#2/0×2個込み




最後にプロトネーム(仮名)を決めます。


手に持った時、


鈍器やがなw


と思ったので、





ドンキー



としておきます♫